2020年10月18日

帰還1周年

 今日で地元(故郷)へ帰還して1年が経ちました。

 引っ越し後の慌ただしさが落ち着いた頃から新型コロナウイルスが猛威を振るい始め、仕事(収入)には直接的な影響は無いものの、全国的な自粛ムードの閉塞感で気分が少々滅入りがちだった、この1年。

 でも都会から地元に戻ると不便かも…と思いきや、もともと一人で自宅での仕事なのであまり変わらず。生活に必要な買い物は徒歩10分圏内でほぼ間に合うし、それ以外はネット購入でも済む。自粛ムードも手伝って帰還後1年間で電車に乗ったのは4回(4往復)だけ。

 東・北・西と我が町の三方を囲む山々(東京スカイツリーより低いけど)の緑。鉄道唱歌でもその眺めを称えられた南に面する三河湾。高い建物が少ないため広く見渡せる空。20時には大半のお店が閉まり人も車も少ない静かな夜(たまにバイクがうるさいけど)等々。子供の頃には当たり前だった故に気が付かなかった事柄が、今は心地良く感じられます。

 横浜にいまいち馴染めなかった理由が少し分かったかも…

 「自分は本当に横浜で31年間暮らしたのかな?」と、たった1年前までの体験が時折遠く薄れて行く気もするのです。
posted by あさい(管理人) at 21:26| 日記

2020年10月09日

足置き

5年前から愛用のイス。
20201009a.jpg
『レメックス・ジャパン REC-126AX-BK』

 個人的に座り心地抜群。でも机の天板に合わせて座面の高さを調節すると少し足が浮く感じになり、その座り心地を充分活かしきれていない気がしていました。自分の脚がもうちょっと長けりゃね(^0^;) 地元へ帰還の際、天板幅100cmから140cmの広い机に買い換えて足元もスッキリしたこともあり、足置き(フットレスト)があれば良いのかも…と購入を考えネットを検索。でも単に足を載せるだけなら、あり合わせの物でいいんじゃないかと思い…

余らせていた100均で買った
ストックバスケット。
20201009b.jpg

…を、ひっくり返して
(このまままでも良いけど)
20201009c.jpg

端っこがほつれて処分しようかと
思っていた足拭きマットを載せて…
20201009d.jpg
見た目は悪いけどこれでいいじゃん。

足を置くだけだし(^0^)

 …で、この簡易足置きを使ってみると、足の位置が固定されるためか自然に深くイスに座る形になり腰が楽になりました。さらに『REC-126AX-BK』最大の売りである「うたた寝ができるリクライニング機能」が心地良い、心地良い。本当に寝ちゃいそう。

こんな感じで置いてます。
20201009e.jpg
ちなみにイスの肘掛けは
あえて左右逆に取り付けています。

 欲を言えば、ちょっと傾斜があると、あるいはもう少し低くても良いかなと思うので、いずれ高さや角度を調節できるエルゴノミクスやアウストラロピテクス(←それは違う)に基づいたフットレストを買うんだろうな。今回はとりあえずの物だし(^_^)
posted by あさい(管理人) at 20:26| 日記