11月となって世の中もすっかり『行楽の秋』って感じ。行楽とまでは行かないけど「また海を見ながらケッター(自転車)走らせてーなー」と思い、昨日輪行してきました。
「海と言ったら湘南」と謎の直感に従い、まずは
いざ鎌倉!

JR鎌倉駅。ここまでは電車。

JR鎌倉駅。ここまでは電車。
鎌倉へは2年前の昨日(11月5日)にYSちゃんの試験輪行で来ているので、大仏や鶴岡八幡宮は無視(罰当たり)。「謎の直感に従い」ではあるものの無計画な横須賀の時とは違い、「海を見ながら走りたいのなら、海沿いを通る国道134号線をひたすら走れば良い」という確実かつ大雑把な計画にそって、駅から由比ヶ浜へ直行。

由比ヶ浜、ど〜ん\(^O^)/
ここから国道134号線を西へ進路を取ります。

「何だかカッコいい風景だな」と思ったら

稲村ヶ崎でした。(通過後振り返って撮影)

映画『稲村ジェーン』の舞台ですな(観てないけど)。
稲村ヶ崎は『関東の冨士見百景』の一つなのですが、この日は富士山は見えませんでした。沖に見える江ノ島めざしてYSちゃんを走らせます。
途中、国道沿いを走る江ノ電(江ノ島電鉄)を見ましたが、何かのキャラクターのラッピング電車が連結されていて「風情無いなぁ」と思い、写真に収めず…(笑)。
「今何時?」「そーねだーいたいねー」♪って頃(どんなんだ?)に…

江ノ島が見えてきた。俺の家も近い♪
(自宅は横浜で遠いけど…笑)

江ノ島が見えてきた。俺の家も近い♪
(自宅は横浜で遠いけど…笑)
江ノ島には上陸せず、さらに西進。
するとこんな標識。

サイクリングロード…?

サイクリングロード…?
「海沿いの国道134号線をひたすら走る」だけの計画だったので、「おおっ、こんな便利な道があったのか!」と歓喜(つまり、他の事は全く調べていなかっただけなんだけど)。「こっちはさらに海沿いじゃん」ってことで進入(帰宅後に調べたら藤沢市鵠沼海岸から茅ヶ崎市柳島海岸まで全長8.4kmの『湘南海岸・砂浜のみち』と呼ばれるサイクリングロード)。
この辺りは『サザンビーチ』と言うらしい。モニュメントは『縁結びの輪』と言う事で、奥では…

何やら撮影していました(^0^)。
さて、このサイクリングロードは『砂浜のみち』と言うだけあって、舗装路にもこの様に所々砂がたまっています。

14インチ小径タイヤのYSちゃんにはこの砂が曲者で、時折タイヤがスリップ。子供を避けようとハンドルを切ったら横滑りを起こし横転しそうになったり…(^_^;)。そんなこともありつつ、海の景色を楽しみながら『砂浜のみち』を走破。国道134号線に戻り大磯まで、さらに国道1号線を西進。しかし西湘バイパスに突き当たり(少し手前で右折しておけば旧東海道の国道一号線)、その先は当然自転車通行不可。周辺をウロウロしつつ高架をくぐると『自転車通行』の標識を発見。…の割には曲がりくねったり坂があったりと、少々謎めいた道を不安に進むと…
太平洋岸自転車道。

あ、やっぱりサイクリングロードだった。

隣は西湘バイパス。

あ、やっぱりサイクリングロードだった。

隣は西湘バイパス。
海が開けて景色はいいけど、妙に上下に起伏がある『自転車道』って如何なものか(^_^;)?…と考えながら、いつの間にやら再び国道1号線へ。途中『小田原まで16km』の標識に「今の速度なら1時間ちょっとで小田原に行ける」とも考えたのですが、日が傾いて来たので断念。

JR二宮駅からYSちゃんをたたんで電車で帰路に就きました。
スマホのアプリによる行程と走行時間の様子。

(信号待ち時間含む・写真撮影や休憩時間を除く)

(信号待ち時間含む・写真撮影や休憩時間を除く)
ちなみに、今日はしっかり筋肉痛です(^_^;)。