今日は妹の命日でしたが、新型コロナウイルス対策のため墓参りは取り止め。自宅でおとなしく仕事をしていました。
てゆーか、地元へ帰還してから一度も墓参りに行ってないなぁ。ま、このご時世だから、妹も怒っちゃいないだろうけど(^_^;)
2020年04月28日
UPS
今度は『必要かもしれないもの』を買いました。

『無停電電源装置 オムロン BY50S』
パソコン作業中に突然の停電は厄介です。そんな時に頼りになるのが無停電電源装置(UPS)。停電が起こると、普段は蓄電している搭載電池から電気を供給する装置です。
去年まで住んでいた横浜のマンションでは、台風や雷を伴う豪雨の時に幾度も瞬電(電気が一瞬途切れる現象。「瞬断」「瞬停」とも言う)したのですが、当時はノートパソコンだったので内蔵バッテリーのおかげで問題はありませんでした。しかし1月にMac miniに買い換えたので、いざという時の備えとして購入。Mac mini(ちなみに外付けハードディスクはポータブルなのでMac miniから給電)・外部モニター・デスクスタンド(照明)・テレビ・HDDレコーダーを繋いでテストしてみると、UPSの供給電力だけで30分ほど稼働を続けました。これならもう一つ下の機種でも大丈夫だったかも。ま、後々周辺機器も増えるかもなので、良しとしましょう。
果たして、出番は来るのかな?(^_^;)

『無停電電源装置 オムロン BY50S』
パソコン作業中に突然の停電は厄介です。そんな時に頼りになるのが無停電電源装置(UPS)。停電が起こると、普段は蓄電している搭載電池から電気を供給する装置です。
去年まで住んでいた横浜のマンションでは、台風や雷を伴う豪雨の時に幾度も瞬電(電気が一瞬途切れる現象。「瞬断」「瞬停」とも言う)したのですが、当時はノートパソコンだったので内蔵バッテリーのおかげで問題はありませんでした。しかし1月にMac miniに買い換えたので、いざという時の備えとして購入。Mac mini(ちなみに外付けハードディスクはポータブルなのでMac miniから給電)・外部モニター・デスクスタンド(照明)・テレビ・HDDレコーダーを繋いでテストしてみると、UPSの供給電力だけで30分ほど稼働を続けました。これならもう一つ下の機種でも大丈夫だったかも。ま、後々周辺機器も増えるかもなので、良しとしましょう。
果たして、出番は来るのかな?(^_^;)
posted by あさい(管理人) at 22:29| 日記
2020年04月23日
時代がようやく追いついた
久しぶりに、必要なものではなくて『欲しいもの』を買いました(^0^)
ネットで予約していたのですが、発売日前日の今日届きました。我が家には4K視聴環境は整っていないので、Blu-ray Discでのみ視聴です(^_^;)
映像特典の1988年公開版日本語エンドクレジットが懐かしくて嬉しい(…といっても、公開時は映画館に行けなくて、後にレーザーディスクを購入して観たんだけどね)。
AKIRA 4Kリマスターセット
(4K ULTRA HD Blu-ray & Blu-ray Disc)

説明不要の名作だぞ。
(4K ULTRA HD Blu-ray & Blu-ray Disc)

説明不要の名作だぞ。
ネットで予約していたのですが、発売日前日の今日届きました。我が家には4K視聴環境は整っていないので、Blu-ray Discでのみ視聴です(^_^;)
映像特典の1988年公開版日本語エンドクレジットが懐かしくて嬉しい(…といっても、公開時は映画館に行けなくて、後にレーザーディスクを購入して観たんだけどね)。
posted by あさい(管理人) at 22:17| 日記
2020年04月11日
テルミサルタン
相も変わらず、いやそれ以上に新型コロナウイルスは猛威を振い、我が国政府は7都府県に法律に基づく緊急事態宣言を、我が地元・愛知県も県独自の緊急事態宣言を発出しました。日頃から言われている『不要不急の外出』と密閉・密集・密接の『3密』を避ける様にしましょうね…といっても、以前からあまり3密とは縁遠い生活をしている自分。気を付けているのは、花粉症ではないので慣れてないマスクをしての外出くらいだけですが…(^_^;)
そんな新型コロナウイルス以外にも様々な病原性のあるウイルスや細菌が存在します。先日『風しん抗体検査・予防接種無料クーポン券』が地元の保健医療センターから送られてきたので、いつも処方箋をもらいに通っている病院で検査を受けてきました。結果は次回の通院時に聞くことになっていますが、すでに子供の頃に2回風疹にかかっている自分。抗体は持っているんじゃないかな?ワクチン接種までするのかな? どちらにしても無料なので良いんですけどね(^_^)
…で、処方箋ですが、コレステロールを下げる薬に加え、今月から血圧を下げる薬も飲むことになりました。

上が血圧を下げる『テルミサルタン』
ジェネリック(後発)医薬品です。
下がクレストールからジェネリックに切り替えた
コレステロールを下げる『ロスバスタチンOD』
健康って大事だね(^0^)(←あまり説得力がない)
そんな新型コロナウイルス以外にも様々な病原性のあるウイルスや細菌が存在します。先日『風しん抗体検査・予防接種無料クーポン券』が地元の保健医療センターから送られてきたので、いつも処方箋をもらいに通っている病院で検査を受けてきました。結果は次回の通院時に聞くことになっていますが、すでに子供の頃に2回風疹にかかっている自分。抗体は持っているんじゃないかな?ワクチン接種までするのかな? どちらにしても無料なので良いんですけどね(^_^)
…で、処方箋ですが、コレステロールを下げる薬に加え、今月から血圧を下げる薬も飲むことになりました。

上が血圧を下げる『テルミサルタン』
ジェネリック(後発)医薬品です。
下がクレストールからジェネリックに切り替えた
コレステロールを下げる『ロスバスタチンOD』
健康って大事だね(^0^)(←あまり説得力がない)
posted by あさい(管理人) at 19:24| 日記
2020年03月10日
いろんな意味でこういうのに弱い
久しぶりのブログ更新です。
世界規模で新型コロナウイルスが猛威を振るい、我が国でも大混乱。しかも我が町は一人の馬鹿のために日本中から叩かれる始末。そんな人間の卑しさ愚かさを改めて知ると同時に、「なんとかしよう」という人類の努力と友愛と英知を信じたい(←ちょっと大袈裟?)と思います。ま、自分に出来るのは最低限の予防策を講じるだけですが、早く終息して欲しいものですね。
さて本題。
三日前に、ボランティアの外国人の女の子がカタコトの日本語でレギュラーコーヒーを売りに来ました。いろんな意味でこういうのに弱いので、寄付金込みだからちょっと値段は高かったけど買っちゃいました(^0^;)
ところが今日また同じ女の子が同じ様にレギュラーコーヒーを売りに来ました。どうやら一度来たことを忘たらしく、事情を説明しても言葉が通じにくいからか、キョトンと(といってもマスクをしていたので目の表情がね)している彼女。先日買ったコーヒーを見せるとようやく理解した様で「ア〜、ゴメンナサイ!」と可愛く笑って去って行きました。
いろんな意味でこういうのに弱いけど、さすがに二つは買えないのです(^_^;)
世界規模で新型コロナウイルスが猛威を振るい、我が国でも大混乱。しかも我が町は一人の馬鹿のために日本中から叩かれる始末。そんな人間の卑しさ愚かさを改めて知ると同時に、「なんとかしよう」という人類の努力と友愛と英知を信じたい(←ちょっと大袈裟?)と思います。ま、自分に出来るのは最低限の予防策を講じるだけですが、早く終息して欲しいものですね。
さて本題。
三日前に、ボランティアの外国人の女の子がカタコトの日本語でレギュラーコーヒーを売りに来ました。いろんな意味でこういうのに弱いので、寄付金込みだからちょっと値段は高かったけど買っちゃいました(^0^;)
ところが今日また同じ女の子が同じ様にレギュラーコーヒーを売りに来ました。どうやら一度来たことを忘たらしく、事情を説明しても言葉が通じにくいからか、キョトンと(といってもマスクをしていたので目の表情がね)している彼女。先日買ったコーヒーを見せるとようやく理解した様で「ア〜、ゴメンナサイ!」と可愛く笑って去って行きました。
いろんな意味でこういうのに弱いけど、さすがに二つは買えないのです(^_^;)
posted by あさい(管理人) at 18:05| 日記
2020年01月31日
まっくみに
去年の12月頃から、愛機『MacBook Pro』の冷却ファンが時々大音量で高速回転。通気口の掃除や再起動、SMCリセットやPRAM(今はNVRAMかな)クリアで一旦は収まるものの、数日後にはまた同じ症状。今月に入ると毎日2〜3回は大声を上げる(笑)様になりました。引越で散財したのでもう1年持ち堪えて欲しかったんですが、これ以上ストレスをため込みたくないので、先日新しくパソコンを買いました。
メモリを16GBに増設(標準では8GB)で注文したためか、工場(?)のある中国からの産地直送品でした(現在猛威を振るっている新型コロナウイルスとは関係無いよ)。今まで使っていたMacBook ProよりOSが3バージョンもアップしているので操作に戸惑ったり、使えなくなったソフトや周辺機器もあり追加の買い物したり、結局セットアップに3日間を要しました。
故郷に帰還し、今後は在宅の仕事のみでパソコンを持ち歩くことも無いだろうと思い、久しぶりのデスクトップ型ですが、これまでもノート型に外部モニタを繋いで使っていました。当然マウスもキーボードも。
アップル初のBluetooth接続。今回買ったMac miniでも問題無く使えます。少し浮いて見えるのは、ペンタブレットのケーブルをくぐらせるための脚として100均で買ったスポンジを底面に取り付けてあるからです。専用のキーボードカバーはとっくに市場から消え、ラップを巻いたりしていたけどそれも面倒で止めて以来、少し汚れが目につく様になりましたが、まだまだ現役。あと10年は頑張って頂きましょう(←無理かな)。
『Mac mini』

箱がちっちゃい(横にあるのは比較用に置いた丸ペン軸)。
開封すると

入ってるのはこれだけ(^0^)

取説も簡単(^0^;)

箱がちっちゃい(横にあるのは比較用に置いた丸ペン軸)。
開封すると

入ってるのはこれだけ(^0^)

取説も簡単(^0^;)
メモリを16GBに増設(標準では8GB)で注文したためか、工場(?)のある中国からの産地直送品でした(現在猛威を振るっている新型コロナウイルスとは関係無いよ)。今まで使っていたMacBook ProよりOSが3バージョンもアップしているので操作に戸惑ったり、使えなくなったソフトや周辺機器もあり追加の買い物したり、結局セットアップに3日間を要しました。
故郷に帰還し、今後は在宅の仕事のみでパソコンを持ち歩くことも無いだろうと思い、久しぶりのデスクトップ型ですが、これまでもノート型に外部モニタを繋いで使っていました。当然マウスもキーボードも。
かれこれ16年ほど愛用のキーボード。

『Apple Wireless Keyboard M9270J/A』(発売は2003年)。

『Apple Wireless Keyboard M9270J/A』(発売は2003年)。
アップル初のBluetooth接続。今回買ったMac miniでも問題無く使えます。少し浮いて見えるのは、ペンタブレットのケーブルをくぐらせるための脚として100均で買ったスポンジを底面に取り付けてあるからです。専用のキーボードカバーはとっくに市場から消え、ラップを巻いたりしていたけどそれも面倒で止めて以来、少し汚れが目につく様になりましたが、まだまだ現役。あと10年は頑張って頂きましょう(←無理かな)。
posted by あさい(管理人) at 21:09| 日記
2020年01月20日
2019年12月31日
大晦日(2019)
2019年も残すところ5時間を切りました。
今年は日本に『令和』という新しい時代が訪れ、自分も故郷へ帰還という人生の転換点(ちょっと大袈裟)を迎えました。
…といっても、自発的行動ではなく仕方なしに行ったこと。その前の大規模改修工事といい、色々と望んでもいない不要な事に振り回されて無駄に疲れさせられた一年でした。
それにしても世の中には無神経な者や無能な者が多いことか。色々と呼んでもいない連中に関わらされて本当にうんざりさせられた一年でした。
来年は良いことも悪いことも普通のことも何も起こらなくて良いから、とにかく平穏無事に過ごさせて欲しいものです(←去年以上に切実)。
引っ越し後の慌ただしさも未だに続いていて、早く落ち着きたいんだけどね。
では皆さん、よいお年を〜
今年は日本に『令和』という新しい時代が訪れ、自分も故郷へ帰還という人生の転換点(ちょっと大袈裟)を迎えました。
…といっても、自発的行動ではなく仕方なしに行ったこと。その前の大規模改修工事といい、色々と望んでもいない不要な事に振り回されて無駄に疲れさせられた一年でした。
それにしても世の中には無神経な者や無能な者が多いことか。色々と呼んでもいない連中に関わらされて本当にうんざりさせられた一年でした。
来年は良いことも悪いことも普通のことも何も起こらなくて良いから、とにかく平穏無事に過ごさせて欲しいものです(←去年以上に切実)。
引っ越し後の慌ただしさも未だに続いていて、早く落ち着きたいんだけどね。
では皆さん、よいお年を〜
posted by あさい(管理人) at 19:36| Comment(0)
| 日記