2020年10月18日

帰還1周年

 今日で地元(故郷)へ帰還して1年が経ちました。

 引っ越し後の慌ただしさが落ち着いた頃から新型コロナウイルスが猛威を振るい始め、仕事(収入)には直接的な影響は無いものの、全国的な自粛ムードの閉塞感で気分が少々滅入りがちだった、この1年。

 でも都会から地元に戻ると不便かも…と思いきや、もともと一人で自宅での仕事なのであまり変わらず。生活に必要な買い物は徒歩10分圏内でほぼ間に合うし、それ以外はネット購入でも済む。自粛ムードも手伝って帰還後1年間で電車に乗ったのは4回(4往復)だけ。

 東・北・西と我が町の三方を囲む山々(東京スカイツリーより低いけど)の緑。鉄道唱歌でもその眺めを称えられた南に面する三河湾。高い建物が少ないため広く見渡せる空。20時には大半のお店が閉まり人も車も少ない静かな夜(たまにバイクがうるさいけど)等々。子供の頃には当たり前だった故に気が付かなかった事柄が、今は心地良く感じられます。

 横浜にいまいち馴染めなかった理由が少し分かったかも…

 「自分は本当に横浜で31年間暮らしたのかな?」と、たった1年前までの体験が時折遠く薄れて行く気もするのです。
posted by あさい(管理人) at 21:26| 日記

2020年10月09日

足置き

5年前から愛用のイス。
20201009a.jpg
『レメックス・ジャパン REC-126AX-BK』

 個人的に座り心地抜群。でも机の天板に合わせて座面の高さを調節すると少し足が浮く感じになり、その座り心地を充分活かしきれていない気がしていました。自分の脚がもうちょっと長けりゃね(^0^;) 地元へ帰還の際、天板幅100cmから140cmの広い机に買い換えて足元もスッキリしたこともあり、足置き(フットレスト)があれば良いのかも…と購入を考えネットを検索。でも単に足を載せるだけなら、あり合わせの物でいいんじゃないかと思い…

余らせていた100均で買った
ストックバスケット。
20201009b.jpg

…を、ひっくり返して
(このまままでも良いけど)
20201009c.jpg

端っこがほつれて処分しようかと
思っていた足拭きマットを載せて…
20201009d.jpg
見た目は悪いけどこれでいいじゃん。

足を置くだけだし(^0^)

 …で、この簡易足置きを使ってみると、足の位置が固定されるためか自然に深くイスに座る形になり腰が楽になりました。さらに『REC-126AX-BK』最大の売りである「うたた寝ができるリクライニング機能」が心地良い、心地良い。本当に寝ちゃいそう。

こんな感じで置いてます。
20201009e.jpg
ちなみにイスの肘掛けは
あえて左右逆に取り付けています。

 欲を言えば、ちょっと傾斜があると、あるいはもう少し低くても良いかなと思うので、いずれ高さや角度を調節できるエルゴノミクスやアウストラロピテクス(←それは違う)に基づいたフットレストを買うんだろうな。今回はとりあえずの物だし(^_^)
posted by あさい(管理人) at 20:26| 日記

2020年09月04日

づぼらや

 今年で創業100年の大阪のふぐ料理店『づぼらや』。「今月15日の閉店を前に、街のシンボルとして親しまれてきたふぐをあしらった張り子の看板が撤去された」とニュースで知りました。

20200904.jpg
NHKのニュースサイトより

趣味の漫画にもちょこっと登場しました。
20200904a.jpg
これはガイドブックやネットの写真を参考に描き起こした物。

↓後に大阪に行って実物を撮影してきました。
20200904b.jpg

↓こちらは同日に撮った道頓堀の写真。
20200904c.jpg
『づぼらや』の看板が見えます。

↓その写真をトレースした物。
20200904d.jpg

『づぼらや』のお店には入りませんでしたが…(^_^;)

  その土地の名物や名所が消えてしまうのは、漫画の背景を描く上でも寂しいものですね。
posted by あさい(管理人) at 18:34| 日記

2020年07月31日

光回線

 先日、我が家のネット環境をWiMAXから光回線に変えました。

 そもそも今まで何故WiMAXだったのかというと、以前住んでいたマンションへの引越がかなり強行スケジュールだったので回線工事までの時間に余裕が無く、WiMAXは端末さえ届けばすぐにインターネットが使えたからです。さらに当時は仕事先へ泊まり込みだったので(仕事先にも無線LAN環境はあったものの)自分専用のネット環境の確保も理由にありました。

これまで頑張ってくれたWiMAXの端末。
バッテリーもかなりへたっています。
20200731.jpg
クレードルに載せてます。

 地元への帰還も強行スケジュールでしたのでWiMAXのままでしたが、新型コロナウイルスによって今後は在宅での仕事のみが決定的となり端末を持って出かける必要も無くなりました。さらに、今住んでいるマンションで光回線が(もともとあったみたいですが改めて)整備された事もあり、乗り換えを決めました。

 これで通信容量を気にせず(WiMAXは3日間で10GB以上になると速度制限がかかる)ネットが楽しめる様になりました。といっても、仕事でも私用でも制限がかかるほどネットを使ってはいませんでしたが(^_^;)

 ダイヤルアップ接続(ピー、ヒョロロロ…」の音が懐かしい)から始まってADSL、ケーブルテレビ回線、WiMAXを経て、ようやく光の速度となりました。やっぱり秒速30万kmは速いですな(←その光じゃないってば)。
posted by あさい(管理人) at 20:47| 日記

2020年05月28日

開設21周年

 本日、サイト開設21周年を迎えました。

 相変わらず、制作が微速前進な『彼ら月世界より』第2章後半部。去年は当時住んでいたマンションの大規模改修工事とその後の立ち退きなど色々と振り回されて、制作はほとんど足踏み状態。今年に入って改めて僅かに進んでいた原稿を見返すと、なんだかいまいち納得いかない…

 なので、その内の13ページ分の背景のほとんどを描き直していました。

 その一部。

去年の元日にブログに載せたページ。
(↓クリックすると拡大)
20190101.jpg
いかにも行き当たりばったりでイメージした感じ。

描き直した物
(↓クリックすると拡大)
20200528.jpg
地面や床をキチンと想定して建物や部屋を構築。
少なくとも『足が地についた』絵になったような…?
ちなみに右ページの1コマ目と2コマ目にある雲は仮の状態。

 第2章後半部は現実世界が舞台ではないので、すべて自分で設定しなければならず、時間がかかるのです(^0^;)(←言い訳)。

 とりあえず背景の描き直しはほぼ終わったので、後半部残りの制作を進めます。…といっても新型コロナウイルスの影響も無く相変わらず忙しいし(7月末までさらに仕事が増えてるし)、年内の後半部完成は無理かなぁ(^_^;)
posted by あさい(管理人) at 21:30| 日記

2020年05月15日

あれから5年

 今日は妹の命日でしたが、新型コロナウイルス対策のため墓参りは取り止め。自宅でおとなしく仕事をしていました。

 てゆーか、地元へ帰還してから一度も墓参りに行ってないなぁ。ま、このご時世だから、妹も怒っちゃいないだろうけど(^_^;)
posted by あさい(管理人) at 22:36| 日記

2020年04月28日

UPS

 今度は『必要かもしれないもの』を買いました。

20200428.jpg
『無停電電源装置 オムロン BY50S』

 パソコン作業中に突然の停電は厄介です。そんな時に頼りになるのが無停電電源装置(UPS)。停電が起こると、普段は蓄電している搭載電池から電気を供給する装置です。

 去年まで住んでいた横浜のマンションでは、台風や雷を伴う豪雨の時に幾度も瞬電(電気が一瞬途切れる現象。「瞬断」「瞬停」とも言う)したのですが、当時はノートパソコンだったので内蔵バッテリーのおかげで問題はありませんでした。しかし1月にMac miniに買い換えたので、いざという時の備えとして購入。Mac mini(ちなみに外付けハードディスクはポータブルなのでMac miniから給電)・外部モニター・デスクスタンド(照明)・テレビHDDレコーダーを繋いでテストしてみると、UPSの供給電力だけで30分ほど稼働を続けました。これならもう一つ下の機種でも大丈夫だったかも。ま、後々周辺機器も増えるかもなので、良しとしましょう。

 果たして、出番は来るのかな?(^_^;)
posted by あさい(管理人) at 22:29| 日記

2020年04月23日

時代がようやく追いついた

 久しぶりに、必要なものではなくて『欲しいもの』を買いました(^0^)

AKIRA 4Kリマスターセット
(4K ULTRA HD Blu-ray & Blu-ray Disc)

20200423.jpg
説明不要の名作だぞ。

 ネットで予約していたのですが、発売日前日の今日届きました。我が家には4K視聴環境は整っていないので、Blu-ray Discでのみ視聴です(^_^;)

 映像特典の1988年公開版日本語エンドクレジットが懐かしくて嬉しい(…といっても、公開時は映画館に行けなくて、後にレーザーディスクを購入して観たんだけどね)。
posted by あさい(管理人) at 22:17| 日記